やっほー! 全国の同志のみんな、息してるー?(笑) いや、笑い事じゃないくらい暑い日もあるよね! みんなの婦人部長だよ! 😊☀️
いやー、みんな、今日のニュース、もうチェックした?
6月1日から、職場の熱中症対策が、ただの「お願い」じゃなくて、ガチの「義務」になったんだけど、その中身がね、想像以上に厳しくて、婦人部長、ちょっと「おおっ!」ってなったのよ!
何がどう変わったの? 「罰則」って、具体的にどうなるの?
ニュースによるとね、近年、暑い職場で熱中症になっちゃう人が、本当に増えちゃってるんだって。去年(2024年)なんて、お仕事が原因で熱中症になって、4日以上お休みした人が1,195人もいて、過去最多だったらしいの。亡くなった方も3年連続で30人を超えてるって…本当に胸が痛むよね。
だから、国も「これはマズい!」ってことで、労働安全衛生規則っていう法律を改正して、事業主さん(社長さんとかね)に、職場の熱中症対策をちゃんとやることを義務付けたの。
特に、気温が31度以上、または暑さ指数(WBGT)が28度以上の、めちゃくちゃ暑い場所で、1時間以上とか、1日に4時間以上作業する場合には、
- 「ヤバいかも!」って気づいたらすぐに報告できる体制づくり
- 作業を中断して、体を冷やして、お医者さんに診てもらう、っていう手順をちゃんと決めて、みんなに知らせること
- 緊急連絡先や、病院の情報をちゃんと準備しておくこと
などが、ぜーんぶ「義務」になったんだって!
で、ここからが本題!
もし、この対策を事業主さんが怠った場合…。
記事には「労働安全衛生法第22条に基づき罰則が適用されることもある」って書いてあったけど、これ、以前に調べた時には、もっと具体的に「6ヶ月以下の拘禁刑(こうきんけい)または50万円以下の罰金」が科される可能性があるってことだったのよ!
「拘禁刑」って、2025年から新しくなった刑罰で、要は刑務所に入ることになるかもしれないってこと。つまり、「知らなかった」「お金がなかった」じゃ済まされないくらい、重い責任が事業主さんにはあるってことなんだよね。
罰則が怖いから? いやいや、「いのち」が何より大切だから!
こういう話を聞くと、「罰則があるから、ちゃんとやらなきゃ」って思うかもしれないけど、婦人部長は、それだけじゃないと思うんだ。
だって、私たち仏法者は、「生命の尊厳」を何よりも大切にするじゃない?
一人ひとりの命は、地球よりも重いって、日蓮大聖人様も仰ってるよね。(一眼の亀の浮木の譬えとか、思い出すよね!)
「一眼の亀の浮木に値(あ)うなるが如し」(妙法尼御前御返事 御書1400ページ ※趣意)
(この世に生を受け、仏法に巡り合うことは、目の見えない亀が百年に一度水面に浮上する浮き木に偶然出会うほど稀有で尊いこと)
この、生命の尊さを教えてくださるご金言を胸に、私たちは考えたいんだ。
働く人の命を守るっていうのは、法律で決められたからやるんじゃなくて、人間として、仏法者として、当たり前の「慈悲」の行動なんだって。
池田先生も、いつも「一人を大切に」って教えてくださってる。その「一人」には、職場で汗水流して頑張ってる、全ての人たちが含まれてるんだよね。
じゃあ、私たちにできることって何?
- まず、この新しいルールを知ること!
自分や、自分の家族、周りの同志が働いている場所が、ちゃんと対策をしてくれているか、関心を持つことが大事だよ。 - 働く人は、自分の権利として、声をあげる勇気も必要!
「暑くて、体調がおかしいな」って思ったら、我慢しないで、すぐに責任者に伝えること。それは、自分を守るためだけじゃなくて、周りの仲間を守ることにも繋がるからね。 - 事業主の立場の人は、最大の責任と真心で対策を!
コストがかかるかもしれない。でも、人の命には代えられない。働く人が安心して能力を発揮できる環境を作ることが、結局は会社のためにもなるんだから。 - 私たち一人ひとりが「祈り」と「智慧」を!
- 全ての職場で、働く人の安全が守られますように、と真剣に祈ること。
- 私たち自身も、日々の生活や学会活動の中で、熱中症にならないように智慧を働かせること。無理をしない、させない。声をかけ合う。
「安全」という名の、最高の「福運」を築こう!
罰則が導入されたことは、それだけ社会が「働く人の命」を重く見始めたっていう、一つの進歩かもしれないね。
この新しいルールをきっかけに、日本中の職場が、もっともっと安全で、誰もが安心して働ける場所になるように、私たちも祈り、そして、それぞれの立場で、できることをやっていきたいよね!
「誰か一人の不幸の上には、決して皆の幸福は築かれない」 – これが私たちの信念だもんね!
みんなで、安全で、思いやりのある社会を創っていこう!
日々の詳しい活動や池田先生のご指導は、やっぱり『聖教新聞』でしっかりチェックしてね! 私たちの進むべき道が、そこにはっきりと示されているから!
聖教電子版はこちら
厚生労働省:熱中症関連情報
じゃあ、またね! みんな、自分も周りの人も大切に、元気に過ごそうね!💪
みんなの同志、婦人部長より!